楽しいフリーマーケット

市の谷の市

令和元年より、「市の谷の市」のスケジュールが大幅に変更されます。
フリマは日曜日の10時から14時、大般若祈願法要は前日(土曜日)の9時、10時、11時に行います。

詳細はこちら


以下は、平成30年までの「市の谷の市」の様子です

 円東寺のある流山市市野谷(いちのや)の地名はかつて円東寺の門前に市が立ったからついたという説があります。真偽のほどはさておき、年に一度くらいはこれを復活させたい、また、お寺を地域の方々の交流の場にしたいとの願いから平成19年より始めさせていただきました。市野谷の市ですのでそのまんま「市の谷の市(いちのやのいち)」という名前です。

 毎年12月の第3または第4日曜に行います。荒天時は次の日に順延しますが、大抵の天気なら住職の法力(読み:ごういんなちから)でこれを決行させます。

また、冬至の日が近いということもあり、ご来場の方々に柚子湯用のユズをプレゼントしています(無くなり次第終了です)。

◆ある年の「市の谷の市」の様子 (※写真は平成20年)
 円東寺若妻会(会員常時募集中)、担当班(平成20年は市野谷自治会1,2班)の皆さんが前日からお手伝いしてくださります。

当日ご接待で振る舞う豚汁の下準備やもち米とぎなどなどです。皆さん道具持参で、てきぱきとご奉仕くださいます。

 豚肉以外の具材は全て手作りもしくは丹誠込めて育てられた地産のものをご奉納いただきました。大変ありがとうございました。

次ページ