前ページ

休憩をはさんで質問タイム。

代表の説明に絶妙の合の手を挟むのが、奥様。
まるで後光が射しているかのようです。

今回あった質問は
○散骨、樹木葬について
○跡取りがいない
○菩提寺が無い
など。

ちなみに今回の参加費は500円でした。


あなたの街の公営斎場ウイングホール
柏斎場
(柏、流山、我孫子市民)大式場(120席)  式場料金90,000円+白木祭壇15,000円=105,000円
小式場(70席)   式場料金60,000円+白木祭壇15,000円=75,000円
火葬料金2,500円
ウイングホール手配霊柩車9,000円松戸市斎場大式場(100席)  式場料金42,000円+祭壇なし=42,000円
小式場(50席)   式場料金23,000円+祭壇なし=23,000円
火葬料金3,000円
松戸市斎場手配霊柩車8,500円野田市斎場大式場  式場料金34,650円
小式場  式場料金18,900円
火葬料金 無料
参考までに公営斎場の利用料金を上記に記載します(平成21年4月1日現在)。大抵の方はその安さに驚かれます。でもなぜほとんどの方はこの何倍ものお金を払って大手互助会の持つホールで葬儀を行うのでしょう。不思議ですよね。
皆さん口を揃えてこういいます。「知らなかった。知っていれば…」

よい葬儀とはいったいなんなのか?満足のいく葬儀とはいったいなんなのか?なぜ不満が絶えないのか?
答えに興味がある方はご遠慮なくお問い合わせください。

もどる

i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i