◆当日の様子
番外編とはいえ「大人の寺子屋」ですから、きちんとお勉強もします。
まずは住職の数珠自慢。文字通り「珠玉のコレクション」です。常念珠、正念珠、装束念珠に半装束念珠…房の違いや、宗派による違いなんかを極略で説明しました。
ちなみに覚えていなくても日常生活では全く困りませんし、覚えていても得することはまずありません。今回用意した材料です。なお大切な母珠(親珠)とボサ珠(菩薩珠)は本堂で円東寺の御本尊・大日如来さまご宝前から頂きました。
順番に好きな色の珠、ゴム紐を選んでもらいます。材料は沢山ありますので、皆さん希望の色で作ることができました。
かなり個性的な配色の方もおり、お互いの手元を覗き込みながら会話がはずみます。