円東寺の「檀信徒」とは

円東寺では檀信徒を常に募集しております。過去の宗教、宗派は問いません
また、結構口うるさい住職なので、安けりゃそれでいい、仏教や故人の供養には興味ない、興味があるのは世間体、といった方にはおススメしません。なお、檀信徒には以下の4つの形態がございます

 1、円東寺に墓地区画があるおうち

 2、円東寺の永代供養墓「木かげ」に納骨、契約されているおうち

 3、霊園などに墓地があるが、仏事全般を円東寺にお任せしているおうち

 4、まだ墓地はないが、各種祈願などを円東寺に依頼されているおうち


特に1を円東寺の檀家、2~4を円東寺の信徒、全て合わせて檀信徒(だんしんと)と呼んでいます
檀信徒の皆様には、宗派からの刊行物や、円東寺の寺報『いちのやバンバン(年4回)』、各種案内を年に7回程度郵送していおります。郵送料等は無料です

1のおうちには、護持会費(※1)と呼ばれる墓地年間管理費の納入、5月15日のお施餓鬼の申し込み、8月のお仏壇訪問の受け入れをお願いしています。さらに、義務ではありませんが年に2回(春秋のお彼岸前)境内一斉掃除という奉仕活動があります
2~4は年間費用等はありませんが、お施餓鬼の申し込み(※2)のおすすめをしています

また2~4の中で、ご希望のおうちにはお仏壇訪問といって、8月に住職が各家のお仏壇をご回向に伺います。その際、お車代を目安に(※3)お布施をお預かりしています

※1:墓地の区画(広さ)に応じて、年間4000~10000円
※2:お布施は2000~5000円を目安に
※3:3000~10000円のおうちが多いです

一般墓と樹木葬永代供養墓

 永代使用料 160,000円

[年間護持会費4,000円]

立ったままお参りできる新しいタイプのコンパクトな墓所です。懐かしい手押しポンプやベンチも設置されています

『井戸ばた』詳細はこちら

1人用35万円・2人用70万円から・4人用140万円、それぞれペットも可
庭園デザイナー石原和幸プロデュースの明るく幸せな樹木葬の庭です

[年間護持会費5,000円から10,000円]

樹木葬『おおたかの森庭苑』詳細はこちら

  一柱につき 150,000円

[戒名石板代含む]

[年間護持会費なし]

相続や供養の心配のない永代供養墓です。どなたでもお申込みいただけます

『木かげ』詳細はこちら

  

  一柱につき 年間10,000円

墓所がお決まりでない方、今後の埋葬や供養について検討中の方のために、お骨を永代供養墓内でお預かり致しております。金額その他につきましては、諸事情を考慮させていただきますので、ご遠慮なくご相談ください

仏事(葬儀と供養)

 

 菩提寺が無く(霊園などに墓地をお持ちの方)、当寺もしくはご自宅での年回忌法要などをご希望される方、あるいは通夜・葬儀における導師を依頼しようとお考えの方は、ぜひ一度、円東寺にお越しいただき住職とお話されることをオススメいたします

 会ったことも話したことも無い、資格の有無も定かでない僧侶に、葬儀社主導もしくは電話一本で愛する家族や大切なご先祖のことを任せるのは、その家の当主の正しいあり方ではないと考えております

 また円東寺では、お施主様がどのような経済状況にあろうと、お布施の額にかかわらず、必ず通夜葬儀をつとめ、戒名をお授けします。ご心配なくご相談ください

 もっとも、話すといいましても世間話以上のことは私も話せません。あまり堅苦しく考えず、円東寺のどなたでも参加できる行事である「写経のつどい」や「市の谷の市」(フリーマーケット)、「除夜の小鐘」、「大人の寺子屋」、「お寺ヨーガ」、「ラジオ体操」などをご利用されてはいかがでしょうか

 

 個人情報などは決して口外致しませんので、ご安心してご相談ください。ご相談は電話やEメールでも結構です。参加人数とお名前をお伺いいたします

 ご予約当日、赤ちゃんのご遺骨やへその緒、エコー写真などがもしあればお持ちください。法要時間は30分ほど、服は普段着で結構です。お布施はお車代程度を目安に無理の無いようにご用意ください

 

 毎年、3月下旬の春のお彼岸中日に『動物慰霊祭(ペットやあらゆる生き物の供養)』とペットの納骨法要を行っております。その日に都合のつかない方は、事前にお骨をお預かりしております

『動物慰霊祭』詳細はこちら


仏事(祈祷と相談、他)

 一尺木札 3,000円

 吉祥宝来、干支土鈴付き

 毎年12月中旬の土曜日 9時、11時、13時、15時、17時

 大般若経理趣分を転読する祈祷です。各回10分前までに受付をお済ませください

『大般若転読祈願』詳細はこちら

 一尺木札 3,000円

 不浄除け紙札、火難除け紙札付き

 毎年2月3日 午後8時から

 厄年にあたっている、悪縁を切りたい、などのご祈祷はこの日に行います

 

『厄除・魔除祈祷』詳細はこちら

 

 

 その他、仏事にまつわる諸々のご相談を随時承っております


たとえ些細なことでも悩んだらまずご相談を →  お問い合わせフォームへ。