週末ホリホリ
ゼロからはじめる仏像彫刻入門

日 時
毎月第2、4土曜日 午後3:00~5:00
第1期
平成22年9月開講(全12回)
9/11 | 9/25 | 10/9 | 11/13 |
11/27 | 12/11 | 12/25 | 1/8 |
1/22 | 2/12 | 2/26 | 3/12 |
第2期
平成23年3月開講
3/26 | 4/9 | 4/23 | 5/14 |
5/28 | 6/11 | 6/25 | 7/9 |
8/27 | 9/24 | 10/8 | 10/22 |
見学自由です。お気軽にどうぞ!
※令和3年現在、休講中です
場 所
円東寺(千葉県流山市 市野谷563-1) つくばエクスプレス車窓から見えるお寺です
会 費
毎月4000円 (3ヶ月毎、前払い)
他に仏像用・彫刻刀セット27,825円、テキスト『仏像彫刻のすすめ』3,675円
いずれも既にお持ちの方は結構です。
参加資格
仏像を自分で刻んでみたい、木の香りに包まれたい、没頭できる、 集中できる何かが欲しい…などなど、老若男女どなたでも。
募集人数
先着 10名
講座内容
前半3ヶ月で彫刻刀の持ち方、地紋彫り、手(握り手、開き手)、仏足、仏頭(地蔵・釈迦・観音)の刻み 方を習得し、後半3ヶ月で救世観音立像を彫刻します。
彫りだしたらYou can't stop!

講師プロフィール
元・サラリーマン。仏像彫刻を主として自己流10年、慶派の流れをくむ師匠について6年の研鑽 を積み現在も修行中。H20年、流山市美術展奨励賞。H21年、故郷・岩手県の寺 へ、樹齢300年の青森ヒバを用いた「一木造り阿弥陀如来像(台座も含めると高さ2.6m)」を奉納。
~メッセージ~
子どもの頃、大工道具や職人さんが好きでした。木の香に囲まれて彫りこむ ことが大好きです。 いっしょに学びましょう、がモットー。どうぞ楽しく集いましょう。